明石・加古川でピラティスとゴルフが出来る施設Pilates Golf Yardのブログ 第1話
ゴルフをしているとスイングプレーンという言葉をよく耳にされると思いますが、
改めて理解を深めてスイングのヒントにしましょう!
ゴルフレッスンにおいて最も重要な部分になりますのでここを抑えれば
上達への近道となります
プレーンとは面を意味します
左図のようにゴルフスイングは面に沿ってクラブを振ります。
ボールと肩、ボールと腰を結んだラインの内側(黄色のゾーン)を指します。
この中で振る事でボールの球筋をコントロールすることが出来ます。
スイングプレーンが赤い線に沿うことをフラットスイング、青い線に沿うことをアップライトスイングと言います。
フラットスイングは遠心力がかかりやすくフェースターンを促してくれるので一般的には球が捉まりやすいです。
アップライトスイングはボールに対して鋭角に入る為、スピン量が増えたりフェースターンが少なくなりやすいので一般的には捉まりにくいです。
出やすい球でスイングの属性が分かるようになります。
それを踏まえて自分の目指したいスイングを構築していくと良いです。
再現性が高いのはバックスイングとダウンスイングのプレーンが揃うスイングですが、
個性的なスイングに見えてダウンスイングがスイングプレーンに乗るプロゴルファーも多いです。
例 ジムフューリック・マシューウルフ・鈴木愛 など
重要なのはボールに当たる軌道なのでダウンスイングの方がスイングプレーンに沿う必要があります。